Books

積読(つんどく)本が増え続けるのはいいこと?

積読(つんどく)本がどんどん増えるのは、性格によりますが、私はいいこととして捉えています!あまりにも溜まりすぎると焦りを感じることもありますが、積読しているということは、その分今読める選択肢があるという考えで、その日の気分で読みたいものを選ぶことができるので私は好きです!
Life

とろサーモン久保田さんを見に

とろサーモンの久保田さん目当てで、ルミネthe吉本に行ってきました。登場からすでに面白い。一つ前の兼光タカシさんとの絡みがアドリブっぽいけどアドリブに見えないくらい息が合ってておもしろすぎた!そこからの漫才は言うまでもなく面白くて、ずっと声に出して笑ってました。
Grappling

”プロ”のラインが難しい寝技界

どこからプロなのか、の線引きはぼやけている気がします。ここからプロ!とはっきりいうのは難しく、自分次第のようにも感じます。自らをプロと呼び、人から馬鹿にされている人もいますが、自らを高みに追い込み、将来化ける可能性があると私は感じます。努力を惜しまなければ。
Books

お気に入りの本屋さん

蔦屋書店はなんといってもとにかくおしゃれ。どの店舗もそれぞれのおしゃれが光っていて、それぞれの個性が強く出ています。蔦屋書店は、本だけではなく、他の雑貨やアパレルも置いているので、本を見終わった後は、そちらも楽しめるあっという間に時間が経ってしまう本屋です。
Books

11月の読書

今日から12月です⛄️ 11月の読書は28冊となりました!今月も、たくさん良い本と出会えました。オーディブルでも気になる本が増えてあっちもこっちも読みたい本で溢れています。積読もたくさんしちゃうタイプです笑 作家さんたちの書くスピードに読む...
Books

人間の本質は一生変わらない!?

今も昔も人間は変わらないのか!?かぐや姫の話が衝撃的です!まさかかぐや姫がそんな性格をしているとは!!歴史に疎い自分でも現代の易しい言葉で説明してくれているので、サクサク読めました。歴史はよく分からないけど、哲学的な話に興味あるという方はお勧めかもしれません♪
Health

日本一の皮膚科医

天才と呼ばれる皮膚科医が二人存在しています。その天才と言われている先生に診てもらおうと病院に行くと、受付の手違いで、診てもらえず、違う先生が診てくれることになりました。しかしそこで出会った予定とは違う先生がとんでもなく、最高の皮膚科の先生だったのです。
Life

秋晴れランニング♪

ランニング初心者が、継続するためにやっている一工夫!今日は秋晴れでとても気持ち良い天気だったので、ランニングをしてきました!初心者で5キロは結構きついです。初心者なりに楽しく走れるために、ちょっぴり工夫して継続を目指します!
Books

井上新八さんの本読みました。

「続けることが趣味」という言葉を見てハッとしました。私も継続できると快感を感じますが、なかなか続かないものがあります。続けることが趣味になるということは楽しく継続できているということ。印象に残った言葉がたくさんあり、私はこの本に背中を押されました。
Health

入院でも点滴でもなんでもお願いします!!

炎症の繰り返しで肌のバリアが低下し、口唇ヘルペスが再発・悪化しやすくなりました。今回はカポジ水痘様発疹になってしましました。これは本当に辛かった。私の場合は弱っている顔だけに出ました。これでもマシな方らしいです。顔は原型がわからなくなるほど腫れました。
Grappling

初めましての人とのグラップリングスパー

慎重にスパーリング相手を選ぶのも、怪我をしないためには大切と感じます。初めましての人や、慣れてない人とスパーをすると、怪我するリスクは慣れた人とのスパーより高いように感じます。怪我はみんな嫌なので、最大限に注意を払いたいと思います。
Health

環状紅斑と多形紅斑

前回の続き。 お肌はみるみる綺麗になり、数日間とても嬉しく過ごしていました。しかし、ある日、なんか口元に違和感が。ここからが悪夢の始まりでした。口元がピリかゆで、ニキビかな?と思っていました。数日間様子見ていると、どんどん悪化していきました...
Health

金属アレルギーは銀歯は絶対ダメ!?

金属アレルギーがある人は銀歯をいれては絶対にだめということを初めて知りました。よくよく考えたら、当たり前だけど、すっかり抜けていました。早速セラミックに変えると、長期間にわたり悩んでいた肌が一気に肌が良くなりました。肩こりなども改善されたように感じます。
Health

金属アレルギーで不治の病と言われる 

1年以上前に金属アレルギーで、顔に湿疹が出て、なかなか治らなくなりました。そこからどんどん広がっていき、いろんな軟膏で治療をし、良くなったり悪くなったりを繰り返してきました。現在も治療中でその経過を話していきます。
Books

タンパク質ファースト

今まではベジファーストでサラダを最初に食べてきました。しかし、タンパク質を最初に食べても食物繊維を最初に食べるのと同じような血糖値の上昇を抑える効果があるそうです。 これからはタンパク質ファースト、カーボラストで血糖値をコントロールして食事をしようと思います。