2025-03

Life

桜の花びらが届いた思い出🌸

夜散歩をしました。 桜が綺麗🌸 でも今年は満開を逃してしまいました。天気により、満開見るのって毎年難しいですよね〜 外国に住んでいた頃、桜がとても恋しかったのを毎年思い出します。 しょっちゅう日本に帰国はしていましたが、帰るのはいつも夏休み...
Food

みんなでランチが幸せなひと時

結構どこにでもあるチェーン店のインド料理やは家族連れが多くて入りやすい雰囲気があります。 日本に合わせた味ではなく、現地の人が現地の味に作った料理の方ができれば食べたいんですが、日本人向けに作られたお店は店の雰囲気の居心地良くて席も座りやす...
Food

生春巻き

生春巻きが大大大好きすぎて生春巻きの皮、ライスペーパーとスイートチリを家に常にストックしてます。 外で食べると1本500円とかしますよね!?めちゃ高いです!! 夏は特に家で毎日のように食べます。家だと何本も食べられるのでコスパがいいです!サ...
Food

浅草のメロンパン

めっちゃ美味しいメロンパンまた食べたいね〜と話していたら、近くを通ったため、行っちゃう!?となり、久々に食べることができました♪ 浅草花月堂のメロンパンです。 やっぱり美味しい〜あったかいと美味しさがましましです!友人は抹茶味食べてて美味し...
Books

夜行観覧車 上流下流ぐるぐる回り見える幻の世界

湊かなえさんの『夜行観覧車』は人気でドラマにもなったお話みたいです。すごい胸の詰まるお話でしたが、イヤミスの女王として人気の湊かなえさんの中ではライトな方なのかな!?小気味悪くドロドロと表現されていて圧巻です。凄すぎて胸にへばりついて取れない..
Books

代官山蔦屋

中目黒に用事があったので、そこから自転車で10分くらいのところにある蔦屋は当たり前のように寄りました♪ 蔦屋は大好きです。今回は代官山の蔦屋どこの蔦屋もこだわりたっぷり、展示の仕方がおしゃれで、本以外まで楽しめちゃう。 ここもたまに立ち寄る...
Life

天使のようなオーストラリアの友人

オーストラリアの友人とお茶、とてもいい時間でした☕️グラップリングで知り合って、一緒にたくさん練習して、もう一人のオーストラリアの友人と3人同時に青帯になったのがとてもいい思い出です。私は高校を青春時代をオーストラリアで過ごしているので、大...
Food

人気のパンケーキ屋さん

高円寺にあるパンケーキ屋さんに行きました。aimu というお店です。こじんまりとした、白基調とした可愛いお店でした。オープンくらいの時間にはもう10人くらい並んでいましたよ。並んで番号を取ってまた戻ってくる感じになりました。
Books

さくらももこのCalbeeひとくち劇場(下)

さくらももこさんの作品、ちびまる子ちゃんをはじめ、小さい頃から全部大好きです。コジコジとか癒しかつ楽しいワールドが魅力で大人になっても変わらず好きで見かけると目が行きます。さくらももこさんが作る全キャラクターが愛くるしい🌸 見かけると常にチ...
Books

ハピネス 嶽本野ばら 死ぬことの意味とは

ロリータファッションの牽引者。嶽本野ばらさんの本は初めてです。死ぬことの意味はあるのか、生きることの意味はあるのかというのを、一週間後に死んでしまう病気の女の子が教えてくれます。死ぬことの意味は・・・。
Books

脳が一生忘れないインプット術 

前から気になっていた、目で読むのと、耳で聴いて読むのはどっちが早いのかとかについても書いてあったので嬉しかったです。
Books

何が出るかな〜Seria栞

Seriaの百均で買えるしおりが人気と聞いて、しおりコレクターしている自分としては気になったので行ってきました。 色々キャラクターの種類ありましたよ。 私が選んだのはコジコジとクレヨンしんちゃんです。みんなの前で開けました!興味ない人でも意...
Life

キチブラ2

恒例のスワンもう何回乗ったかわからないくらい乗っている井の頭公園のスワン🦢 私の中でパワースポットみたいになっています。ここのボートに乗って撮った写真が数年おきにあります。時の変化を感じ幸せとちょっと切ない気持ちになります🦢 30分て十分満...
Life

キチブラ

吉祥寺散歩♪ 昔、吉祥寺らへんに住んでいたことがあって、とても馴染みがある街です。しょっちゅう吉祥寺は散歩していました。 ひっさしぶりにゆっくり探索したら、とても変わっていました。人混み具合も増えたような気がします。 プティット村も初めて見...
Life

Zoe Hawk

この前紹介した村田沙耶香さんの新刊『世界99』の美しい表紙絵は、アメリカミズーリ州出身のZoe Hawkさんの描いたものです。作品はどれも冷んやり温度が低く、空気が張り詰めている緊張感を感じました。一つ一つの作品の意味を知りたいので個展などあれば行きたい。